「構想はあるけど、何から始めればいい?」
どんなささいなことでも、お気軽にご相談ください。
専門性に特化して膨大な情報を公開することで顧客ロイヤルティを高める役割があります。
また、機能的ベネフィットの観点からユーザーが知りたい情報にストレス無くたどり着けるよう”こだわり検索”などの複合機能を用意したり、お気に入り、掲示板などのフォーラム機能や会員機能など、ご希望は様々かと思います。
サイトの用途によってさまざまな機能が想定されるポータルサイトだからこそ「何からどうすれば・・・」という方は多いのではないでしょうか?
そんな時は、一度お話をお聞かせくださいませ。ヒアリングを行い、より具体的なイメージを掴んでいただけると思います。
ポータルサイトの公開で得られる6つのメリット

多様な情報やサービスを一元化
様々な情報やサービスを1つの場所にまとめるため、利用者は複数のウェブサイトを検索する手間を省くことができるため、ユーザーベネフィットが向上します。

利便性と効率性の向上
ユーザーが必要な情報に簡単かつ迅速にアクセスできるように設計おり、ナビゲーションが簡単で、検索機能が充実していることで、ユーザーの利便性と効率性が向上します。

ユーザーの留まり時間が増加
質の高いコンテンツや便利なサービスを提供するポータルサイトは、ユーザーの滞在時間とが増える傾向にあります。
このことは広告収益やサービス利用に直結する可能性があります。

顧客ロイヤルティを高める
利用者が必要とする情報を提供することで、ユーザーからの信頼性を高めることができます。
信頼性や便益を提供することで、ユーザーはサイトにリピート利用する可能性が高まります。

ブランド価値の向上
企業や組織のブランド価値を高める効果があります。
ブランドが提供する情報やサービスを一元化することで、ブランドの専門性や信頼性が強化されるため、企業や組織のイメージ向上に寄与します。

収益の機会
広告枠やアフィリエイトプログラムを活用することで広告収益を得る「広告型」、情報掲載に対して店舗などから掲載費という形で収益を上げる「掲載課金型」などがあります。多くのユーザーが訪れるポータルサイトは、運営者にとって魅力的な媒体となります。
ポータルサイト制作
GOtomediaの「10」の施策
これらのポイントを考慮し、信頼性があり、使いやすく魅力的なポータルサイトを制作いたします。
シンプルなデザイン
多くの情報を提供するため、使いやすさが重要です。シンプルで直感的なデザインを採用し、ユーザーが迷わずに目的の情報にアクセスできるよう、重要な情報が際立つよう配慮いたします。
ユーザーパーソナライズ
個々のユーザーの興味や好みに合わせたカスタマイズされたコンテンツを提供ため、ログイン機能を活用し、ユーザーの行動履歴や選好を分析して、「関連記事」などを自動的に表示する仕組みを提供いたします。
高速な読み込み速度
適化されたコードや高速なサーバーを利用し、ページの読み込み時間を最小限に抑えることで、ユーザーのストレスを軽減し、滞りなくサイトを利用できるシステムを構築いたします。
シームレスな検索機能
ポータルサイトの中で目的の情報を素早く見つけるために、効果的な検索機能を開発いたします。
キーワード検索、フィルター、地域別検索などを備え、ユーザーがスムーズに目的の情報を発見できるようにします。
正確な情報を掲載
不正確な情報を排除し、信頼性の高いコンテンツを提供するために、専門家(ライター)による執筆による、ユーザーが信頼して利用できる情報を提供する運営フローを提案いたします。
モバイルフレンドリーなデザイン
スマートフォンやタブレットの普及に合わせ、モバイルデバイスからも快適に利用できるよう、レスポンシブデザインを採用し、画面サイズに自動調整することで、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。
使いやすいナビゲーション
複数の情報やサービスがあるため、使いやすいナビゲーションが重要です。
分かりやすいメニュー構成で提供し、ユーザーが簡単に目的のページにアクセスできるようにいたします。
ソーシャルメディア連携
ソーシャルメディアの活用は重要な要素です。コンテンツのシェアボタンやソーシャルログインの導入により、ユーザーが簡単にコンテンツを共有できるようにいたします。
インタラクティブな要素
ユーザーエンゲージメントを高めるため、評価機能、コメント機能、掲示板などのインタラクティブな要素の導入を実現いたします。
ユーザーが参加しやすく、コミュニケーションが活発に行われる環境にお役立ていただけます。
セキュリティ対策
ユーザーの個人情報やプライバシーを保護するため、SSL 暗号化など強化されたセキュリティ対策を実施いたします。
また、サーバーのセキュリティにも重点を置き、定期的な脆弱性情報の共有など潜在的な脅威に対して早期に対処することで、安心して利用できる環境を提供します。
公開までの流れ

ヒアリング・見積り
お客様の要望を伺い、現状の問題や改善点を洗い出す為、ヒアリングをさせていただきます。
目的を設定し、改善の提案と見積もりをご提示いたします。
提案ではヒアリングでのご要望、競合分析などから課題を明確にし、課題解決につながる戦略提案を行います。
見積りは、各工程毎の費用が明確に確認できるようご提示をいたします。
※初回見積もり前に「簡易ヒアリング」を行い概算の金額を提示させていただきます。
その後、より詳細なヒアリングをさせていただいて再度見積もりをいたします。


ご契約(発注)
見積りにご納得いただけたら、ご契約となります。
初回お取引につきましては、業務委託契約書を締結の上、業務を開始いたします。
また、契約の締結については、電子または書面での締結を行います。


ミーディング、設計、ワイヤー作成、デザイン
ご発注後、ディレクターによる入念なヒアリングを行う為のミーディングを行い、設計した内容を元にスケジュール作成、サイトマップやワイヤー(画面設計)を作成します。
ワイヤーを元に、デザイナーがホームページの見た目を制作していきます。


コーディング・システム開発
デザインをご了承いただけたら、エンジニアが実際のホームページのデータとしてコーディングや各種機能の開発を開始いたします。


テストアップ・検証修正・公開・納品
実機でWeb サイトを確認して、動作や機能に不具合がないか、リンクの貼り忘れや間違いがないか、フォームを実装した場合にはきちんとメールの送受信ができるかなどを見ていきます。
本番公開の時間を事前に決定し公開します。この時点で納品となります。


使い方サポート・運用・保守
更新方法の不明な点など、担当エンジニアによる操作レクチャーを実施します。
(納品後、一か月の期間で使い方等の不明点の” 使い方サポート” を対応いたしております)
使い方サポート期間終了後も運用・保守をご希望の方は、別途ご相談を承っております。アクセス解析、改善提案や、機能の追加開発などを相談いただけます。
納品後のサポート体制
顧客満足度向上のための取り組みとして、納品後、一か月の期間で使い方等の不明点の” 使い方サポート” を対応いたしております。
メールだけではなく、チャットツールでも受け付けておりますので、お気軽にご質問等お問い合わせいただけます。
<対応窓口>
・メール
・チャット(チャットワークでグループをご用意いたします)
サポート保守プランのご紹介
WordPress
バックアップ保守
月額 30,000 円(税別)

こんなお悩みをお持ちの方・・・
・バックアップをしたい
・改ざんなどの攻撃から直ぐに復旧したい
・WordPress の最新の機能を使いたい
月1回の保守作業
【内容】
・データのバックアップ
・緊急時のバックアップ復元
・検証環境の構築
・WordPress のアップデート※1
(常時:メンテナンスリリースとセキュリティリリースのみ)
(年1 回:メジャーアップデート)
コンテンツ保守
月額 20,000 円(税別)

こんなお悩みをお持ちの方・・・
・更新作業は基本的にお願いしたい
・画像やバナー作成が定期的に必要
月5 時間以内の実作業
【内容】
・記事、ページ内のテキスト修正
・バナー等の画像の新規作成
・記事、ページの追加(要原稿)
技術サポート
月額 15,000 円(税別)

こんなお悩みをお持ちの方・・・
・編集操作が不安なので教えてほしい
・定期的な改善の相談をしたい
月3時間以内のメール、チャットでの操作サポート
【内容】
・WordPress の操作レクチャー
・アクセス解析に関する相談
・追加の機能実装の相談
お役立ち資料ダウンロード
ポータルサイト制作をご検討の方に向けて、具体的な制作イメージを把握いただけるよう、
考え方やどのような工程が発生するのかのフロー、その他ケーススタディと共にご紹介しています。